2010年1月31日

高まる「新民主主義」への期待

資本主義が世界を席巻して数世代が過ぎる今、「富の固定」が機会の格差となって新たな「階級差」を生み出している。我々は、今の制度が「機能し続けるのか」と、問うべき時に来ているかもしれない。

現代社会においては、世界平和と民主性を分けて考えることができなくなっている。過去には、王が強いリーダーシップのもと国々を統治し、力による和平を築いて来た。しかしここには階級格差、またはそれに準ずるものが存在し、半ば「威圧的な和平」であったと言える。市民は階級格差の中で、ある程度の生活水準と共に、満足と不満足の間で均衡を保って和平を謳歌したのかもしれない。しかし現代の民主社会においては、人々はそれだけでは満足しない。国家の最高権威である憲法によって、「機会平等」が保障されていなくてならない。にもかかわらず、現状はこれが達成されているとは言えない。

米国は第二次大戦以降、それまでの欧州とは異なる方向性を持ち始めた。欧州先進国では「国民生活の向上」に政策の焦点を当ててきたのに対し、米国ではパックスアメリカーナやレーガノミクスと呼ばれるように、「世界覇権」を目指してきた。しかし冷戦以降、この米国の覇権主義に大きな疑問符を投げかけられている。強いリーダーシップで国を治めた王政同様、こうした民主主義もそう長くはもたないかもしれない。憲法が保障するところの完全なる「平等」が、事実上ないからである。

これまで日本は米国に守られ、そして米国に憧れ、米国を国家のバイブルのように扱ってきた。しかしそれは皮肉にも、小泉氏のような超親米派の指導者を最後に、長期に渡り日本を支配し、米国支配を歓迎する政党を国民は選択しなかった。我々は昨年の政権交代により、日本の新しい将来像へ向け、舵を切り始めたばかりである。